Copyright(C) 1994,1995,1996,1997 Terumasa KODAKA , Takeshi KONO


■Supercore590 Wildcatチップセット

対象	PC-9821Xa16・Xa13・Xa12・Xa10・Xa9・Xa7・Xa7e・Xt16・Xt13・Xv13・Xb10・V10・V7
解説  o PC-9821Xa10・Xa9・Xa7・Xt13・Xa12・Xa7eでは、PCIチップセットとして
	VLSI Technologies社のWildcatチップセットを使用している。Wildcatチップ
	セットは、PCIバス、メモリ、キャッシュの制御を行う。
      o CPUは、PCIコンフィギュレーションレジスタを通してWildcatチップセットの
     	各種設定を行うことができる。

関連	INT 1Ah - Function B1h		
	INT 1Fh - Function CCh		
	F8E8:0004h bit 5		

■PCMC(PCI,Cache & Memory Controller)
ベンダID	1004h(Intel)
デバイスID	0007h
ベースクラス	06h(ブリッヂデバイス)
サブクラス	00h(PCI-HOST CPUブリッヂ)

-------------------------------------------------------------------------------
PCI	00h,01h
名前	ベンダID(VID)
	Undocumented
機能
	[READ]
	bit 15〜0: ベンダID(VID)
		* VLSI社のベンダIDは1004hである。
解説  o PCMCのベンダIDを返す。このレジスタはリードオンリである。


PCI	02h,03h
名前	デバイスID(DID)
	Undocumented
機能
	[READ]
	bit 15〜0: デバイスID(DID)
		* VLSI社のPCMC(82434LX・NX)のデバイスIDは04A3hである。
解説  o WildcatのデバイスIDを返す。このレジスタはリードオンリである。


PCI	04h,05h
名前	コマンドレジスタ(PCICMD)
	Undocumented
機能
	[READ/WRITE]
	bit 15〜9: Reserved
	bit 8: SERR#イネーブル(SERRE)
		1= Enabled
		0= Disenabled
	bit 7: Reserved
	bit 6: パリティエラーイネーブル(PERRE)
		1= Support parity checking on PCI
		0= No Parity checking on PCI
	bit 5〜3: Reserved
	bit 2: バスマスタイネーブル(BME)
		1= Enabled
		0= Disenabled
		* このビットはリードオンリである。
		  常にEnabledである。
	bit 1: メモリアクセスイネーブル(MAE)
		1= Enabled
		0= Disenabled
	bit 0: I/Oアクセスイネーブル(IOAE)
		1= Enabled
		0= Disenabled
		* このビットはリードオンリである。
		  常にDisenabledである。
解説  o PCMCの基本的能力を設定する。


PCI	06h,07h
名前	ステータスレジスタ(PCISTS)
	Undocumented
機能
	[READ/WRITE]
	bit 15: Reserved
		
	bit 14: システムエラー伝達(SSE)
		1= SERR# asserted by PCMC
		0= SERR# not asserted by PCMC
	bit 13: マスタアボート受信ステータス(RMAS)
		1= Master abort
		0= No master abort
	bit 12: ターゲットアボート受信ステータス(RTAS)
		1= Target abort
		0= No target abort
	bit 11: Reserved
	bit 10,9: DEVSEL#タイミング(DEVT)
		* このビットはリードオンリである。常に10bである。
	bit 8: データパリティ検出(DPD)
		1= PCI Data Parity Error Detected
		0= No PCI Data Parity Error Detected
	bit 7〜0: Reserved
解説  o PCIバスのエラー等のステータスを読み出す。


PCI	08h
名前	リビジョンID(RID)
	Undocumented
機能
	[READ]
	bit 7〜0: リビジョンID(RID)
		* PCMCのリビジョンIDを返す。
解説  o 82434(PCMC)のリビジョンIDを返す。このレジスタはリードオンリである。


PCI	09h
名前	レジスタレベルプログラミングインタフェース(RLPI)
	Undocumented
機能
	[READ]
	bit 7〜0: レジスタレベルプログラミングインタフェース(RLPI)
		* PCMCは00hを返す。
解説  o PCMCがレジスタレベルプログラミングインタフェースを持たない事を示す。
	このレジスタはリードオンリである。


PCI	0Ah
名前	サブクラスコード(SCCD)
	Undocumented
機能
	[READ]
	bit 7〜0: サブクラスコード(SCCD)
		* PCMCは00hを返す。
解説  o PCMCがホストCPUとPCIバスのブリッジデバイスであることを示す。
	このレジスタはリードオンリである。


PCI	0Bh
名前	ベースクラスコード(BCCD)
	Undocumented
機能
	[READ]
	bit 7〜0: ベースクラスコード(BCCD)
		* 初期値06h
解説  o PCMCがブリッジデバイスであることを示す。
	このレジスタはリードオンリである。


PCI	0Dh
名前	マスタレイテンシタイマ(MLT)
	Undocumented
機能
	[READ/WRITE]
	bit 7〜4: マスタレイテンシタイマカウント値
	bit 3〜0: Reserved
解説  o PCMCのPCIバス占有時間を設定する。


PCI	0Fh
名前	BISTレジスタ(BIST)
	Undocumented
機能
	[READ]
	bit 7: BISTサポート
	bit 6: BIST開始
	bit 5,4: Reserved
	bit 3〜0: 完了コード
解説  o Supercord590ではBIST(Bulid In Self Test)はサポートされていないので、
	常に00hが読み出される。


PCI	54h
名前	不明
	Undocumented
機能
	[READ/WRITE]
	bit 7,6: CPU内蔵キャッシュ
		11b= 不明
		10b= CPUキャッシュ禁止
		01b= CPUキャッシュ許可
		00b= 2NDキャッシュ有効
	bit 5〜1: 不明
	bit 0: 不明
	
解説  o キャッシュの制御を行う
関連	I/O 043Fh - A0h


PCI	55h
名前	不明
	Undocumented
機能
	[READ/WRITE]
	bit 7: 不明
	bit 6: CPUキャッシュ
		1= 有効
		0= 無効
	bit 5,4: 不明
	bit 3: キャッシュミスヒット
		1= キャッシュミスヒット
		0= キャッシュヒット
		* 1を書き込むことでクリアされる
	bit 2〜0: 不明
	
解説  o キャッシュの制御を行う
関連	I/O 043Fh - A0h